ポイ活をはじめよう! でも、稼げる??
おっきく稼いでいこうと思っていましたが、超スキマ時間に何かできないかなと思たち、
今更ながらポイ活を始めることにしました。
まぁ、あんまり期待はしていないけれど年間1~2万いけばいいかなーくらいでやっていきます。
ポイ活って何?
ポイ活 = 「いろんなことをやって貯めたポイントをうまく活用すること」
ポイントサイトを経由して他のサイトで買い物をしたり、会員になったり、アンケートに回答等をすることで、ポイントサイト独自のポイントを取得し、そのポイントを現金だったり、電子マネーに換金していきます。

すでに何種類ものポイントサイトが開設されており、テレビニュースでも取り上げられるようになりました。
上記の意味合いで考えると、クレジットカードで購入した際にもらえるポイントだったり、〇回購入したら割引!といったポイントカードもあるいみポイ活ですね。この記事ではポイントサイトで取得できるもののみをポイ活として取り上げます。
私は次のサイトに登録してみました。
・ECnavi
運営実績15年以上。運営する株式会社VOYAGE MARKETINGは東証一部上場の株式会社CARTA HOLDINGSの100%子会社です。

・モッピー
東証一部上場、株式会社セレスが運営。2005年の創業時から運営しているポイントサイト「モッピー」。
ビットコイン(BTC)等の仮想通貨にも換金可能。

・COINCOME
Makers Farm Japan株式会社が運営。ゲーム案件(スマホ等のゲームで指定の条件を達成すると報酬)で高額なものが多いと思っています。同社が発行している仮想通貨「CIM」に換金可能。

報酬っていくらくらい?
ポイントサイト毎や、キャンペーン期間によって違ってきますが、
・アンケート 0.1円~30円くらい
・商品モニター 数百円~数千円(商品と同額程度)
・座談会 数千円~
・商品購入 購入代金の数%程度
・カード発行 数千円
・ゲーム案件 数百円~2千円越えも
などなど
一番手っ取り早いのはアンケートですが、単価が低いのと、1つのアンケートに長い時で10分以上かかることがあるので、あんまりおすすめはしないです。
商品購入の際にクレジットカード等で購入すればポイント2重どりできるのでそっちの方がいいですね。
ただ、ポイント貯めたいがために買い物しすぎてしまうのは本末転倒なので気をつけましょう!
ポイ活の注意点
安全な会社かどうか見極めよう
アンケートの前準備だったり、一部サイトでは換金時に個人情報の登録が必要な所があります。
怪しいサイトに登録しないためにも運営会社の情報はきちんと見ておきましょう。
信頼できるポイントサイトの基準として、「JIPC(日本インターネットポイント協議会)」へ加入しているかどうかを確認するのも一つの方法です。
また「Pマーク(プライパシーマーク)」を取得しているかどうかも見ておきましょう。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)
日本インターネットポイント協議会とは、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。
インターネットポイント・サービスにおいて、サービス提供者及びサービス参加者・広告主は、互いに信頼されるよう、誠意を持ってお互いの価値を高めるようにつとめ、利用者の利益を損なうことがないように努力いたします。 また、インターネットポイント・サービス提供者は、サービス参加企業及び広告主が信頼して利用できるインターネットポイント・サービスとして、利用者へのサービス向上を目指し運営していきます。
JIPC 概要 http://www.jipc.jp/about/
Pマーク(プライパシーマーク)
個人情報の保護体制に対する第三者認証制度。個人情報保護体制の基準への適合性を評価し、一般財団法人日本情報経済社会推進協会 (JIPDEC) が使用を許諾する。
Wikipedia Pマーク https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF
ポイント換金のレート、手数料 および ポイントの失効条件を確認しよう
ポイントサイトによっては1ポイント=1円だったり、1ポイント=0.1円だったりと統一はされていません。
また、換金時には換金先によって手数料が発生します。こまめに換金しようとすると手数料ばかり取られてしまう可能性があるので注意しましょう。
あと、ポイントの有効期限(失効条件)を定めているポイントサイトがあります。1年間で有効期限が切れてしまったり、指定期間内に新たにポイントを取得しなかったりといったものです。
せっかく貯めたポイントが無駄にならないようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません